キャリア入社です。元々はさいたま市(大宮)に住んでおり、都内の個人営業的な小さな電気工事会社で勤めていました。都会の生活に疲れ秩父に移住し、豊かな自然の中で働ける会社を探していたところ、秩父で知り合った方から紹介されたのが当社です。
自分が大きな組織に適応できるか不安もありましたが、温かく迎え入れてもらいすぐに馴染むことができました。
三輪鉱業所にある電気設備(ベルトコンベア、モーター、電気室等)の保守・メンテナンスを主に担当しています。具体的には、設備が動かなくなった等のトラブル対応や、トラブルを未然に防ぐための補修工事の計画から工事を依頼する業者への発注、工事の進捗管理や予算管理の業務を行っています。
年に1回、設備を全停電させて行う点検は、責任も大きいので印象に残る業務です。
前職でも公共施設の電気工事を行っていたので、業務自体はさほど変わりません。大きな違いは、鉱山で使われる電気設備なので、設備がとても巨大なことです。当然、高圧の設備も多く、入社後に会社のサポートで電気主任技術者の資格を取りました。
豊かな自然に囲まれながら気の良い同僚たちと設備の仕事ができるので、やりがいがあります。特に設備が順調に動いているときはうれしいですね。
ホント?と思われるかもしれませんが、私にとっていいところばかりの会社です。豊かな自然環境はもちろん、1日の就業時間が短いだけでなく、フレックス制度も使用できますし、有給休暇も非常に取りやすくなっています。
また、一緒に働く上司・同僚・後輩が明るくいい人ばかりなのも大きな魅力です。福利厚生も充実しており、仕事とプライベートが両立できる環境だと思っています。
三輪鉱業所にとって電気設備は、なくてはならない設備です。それらをトラブルなく稼動させることが安定生産・安定出荷につながります。
また、電気を大量に使うことから、やり方しだいで電気料金を削減することもできます。電気技術者として会社の利益に貢献する仕事をしていきたいと思っています。
秩父には、当時売却に出ていた現在のマイホームに一目ぼれをして夫婦で移住してきました。都内に比べれば、土地が安いので、敷地も広くなっています。おかげで休みの日は、電動工具を使ってのDIYや薪ストーブを楽しんでいます。移住後に子どもも生まれ、今では地域の人たちとの交流も心地よい時間となっています。
closeCLOSE