コンテンツ本文へスキップ
0%

どんなトラブルにも
対応できるスキルを

K.Sさん

所属 秩父工場製造部設備課
入社年 2014年入社

入社した経緯
きっかけ~入社当時を振り返って

高校時代の通学時に毎日見ていた会社

新卒入社です。働くなら地元で、と思っていました。なかでも当社は通っていた高校の近くにあり、いつも社屋を見て通学していたのでとても親しみを感じていました。入社後は製造係からスタート。といっても、製造そのものではなく、現場で製造設備の保全や故障した際のトラブルシューティングを行っていました。

高校は機械科で学んでいましたが、初めて触れる機械や巨大な設備が多くあったので先輩にイチから教えてもらいました。

現在の業務内容
どんな業務に取り組んでいるか

機械系設備のメンテナンスから安全管理まで一貫して担当

現在は設備課に異動しました。設備課は機械系と電気系の2つに分かれていますが、私は機械系を担当。設備を長く使うためのメンテナンスや、増設、更新に伴う設備工事の計画から仕様書の作成、図面のチェック、価格交渉、施工の進捗管理、安全管理等を一貫して行っています。

仕事の実感

現場は生き物~製造係時代に現場で培った経験・スキルを活かす

業務に取り組むにあたって、製造係時代に現場で培った経験・スキルがとても役立っていると感じています。特に設備工事では、「現場は生き物」と言われるくらい色んなことが起きるので、納期通りに質の高い工事を完了するのは容易なことではありません。だからこそ培ったスキルを発揮して計画どおり工事が完了したときの達成感は大きなものがあります。

トラブルを起こさないように日々保全活動を行っています。

この会社を選んで
よかった理由

社員間のコミュニケーションが活発

ひとつが新入社員に対する先輩のフォローがとてもしっかりしていたことです。おかげで私も、着実にスキルアップできました。

そして、もうひとつが社員間のコミュニケーションがとても活発なことです。世代をこえて話しやすい雰囲気があるのでので、わからないことや困ったことがあっても、すぐに周囲に相談できます。

今後の目標

知見を深め、どんなトラブルにも対応できるようにステップアップ

製造設備が故障すると、生産がストップしてしまうことになります。故障しないようしっかりメンテナンスすることはもちろん、万一、故障した際には素早く修理することが必要になってきます。

安定生産・安定出荷の為の重要な役割を担っているので、設備の構造や工事に関する知見を深め、どんなトラブルにも対応できるようになりたいと思っています。

emoji_peopleオフの過ごし方

自宅からも近く、自然の中で家族と過ごす時間が大事

独身時代から映画鑑賞が趣味で今でも秩父市内にできた映画館に時間を見つけては通っています。
また、結婚してからは家族と過ごす時間が多くなりました。秩父には美味しいピザ屋さんやおしゃれなカフェがあるので、大切な家族とグルメを楽しむ時間が一番のリフレッシュになっています。子どもの保育園の送り迎えができるのも職場の環境のおかげなのでとても感謝しています。

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る